うし子です。
にゃーーっ。
予想通り台風の影響でジムのスケジュールが変更になったとwebでお知らせがありました。
働く方や来店客の安全や帰宅手段の確保が最優先ですよね。
今日はおとなしく家で過ごそうと思います。
そうは言っても、運動が習慣になりすぎていて(何しろ週6)、運動しないとなるとめちゃくちゃ違和感があります。
具体的にはこんな感じ。
- 身体が重く感じる
- 歯磨きをしていないような感覚
- 頭の中をすっきりさせたい
- やり残したことがあるような感覚
- 運動しないで食べると脂肪が溜まるのではという不安
- 衰えるのではないかという強迫観念
- リフレッシュしたい
- 物足りない
- そわそわして他のことに集中できない
- 汗とともに体に不要なものを出したい
- 爽快感を感じたい
- 筋肉が落ちるのではと心配になる
- とにかく動きたい
トレーニングジャンキーじゃん…
ハードな運動をしているとアドレナリンという身体を興奮させるホルモンと、運動中の苦しさを抑えるためにβエンドルフィンというホルモンも分泌されます。
このエンドルフィンにはモルヒネの6倍の鎮痛作用があり、特に強度の高い運動時に分泌されます。エンドルフィンは痛みをブロックし、多幸感をもたらす働きがあり、これが気持ちよさを感じさせ、運動が辞められなくなる原因を作るそうです。
運動すると頭がスッキリする感覚も科学的な理由があるそうで、簡単に説明すると、
運動をスタート
↓
脳がストレスを感じる
↓
心臓への負担が増加する
↓
脳が何かと闘っていると認識する
↓
自分を守るためにたんぱく質を分泌する。
↓
たんぱく質が記憶するための神経細胞を修復する
↓
思考がリセットされ、頭がスッキリしたと感じる
こういうことらしいです。
Ref.: What Happens to Our Brains When We Exercise and How It Makes Us Happier
Why Exercising Makes Us Happier
なるほど~。
私の違和感や多幸感、爽快感も科学で証明されてるわけですね。
さっきからそこらへんをくるっと走ってこようかなーと何度も外を見てるんですけど
もちろん雨ですよね。見なくてもね、音でわかるし。台風がこっちに向かってやってきてるわけだし。
諦めが悪すぎる。
バランスボールに乗って筋膜リリースやったりしながらメンテナンスの日にしよう。
そういう日も必要ですよね。そうします。(自分に向かって)
台風が通り過ぎたらジムで思いっきり動いてエンドルフィンを出しまくるぞーっ!
▼
焼きうどんです。
1. 冷凍のうどん1たまをレンジで解凍します。
(メーカーにもよりますが、パルシステムのうどんは500Wで4分でした)
2. ピーマン、ネギ、ベーコンを炒めて火が通ったらうどんを投入、白だし少々を回しかける
3. 醤油を鍋肌から回し入れ軽く混ぜ、香ばしい香りが立てば出来上がり。
あればごま油やかつお節をかけたり。
何にもかけなくてもおいしいです。