うし子です。
にゃあ。
今日は夏のイチオシアイテム「ハッカ油」のマイブームについて語ります!
ハッカ油は夏場お風呂に数滴入れて湯上がりをさっぱりさせたり、水と混ぜて虫除けスプレーや、重曹に混ぜて消臭剤として使ったり
これまでもいろいろと活用してきました。
出来る子です。ハッカ油。
最近特にこれはいいぞ!と感じた使い方が2つあります。
ハッカ油の活用 マイブームその1
我が家のリビングのラグマットはかなり厚手なので
丸洗いができません。
いつもは掃除機をかけ、固く絞ったタオルで拭いているのですが、
夏場はなんとなくベタつきが気になります。
そこで、ハッカ油。じゃ~ん!
アルコールスプレーにハッカ油を数滴入れ、軽く振って混ぜたものを直接カーペットに吹きかけます。
固く絞ったタオルでこするように拭き取ります。
アルコールの除菌効果とカビ予防にハッカ油の消臭効果もプラスされます。
爽やかな香りがふあ~っと広がり、綺麗になった感が5割増し(私調べ)です。すごいです。
ハッカ油の活用 マイブームその2
週に何回か平日の夜遅い時間にジムへ行くことがあるのですが、
最後のクラスの後なのでお風呂がとても混雑します。
体が冷えて風邪をひく心配のない夏場は、ウエアの上にワンピースを着て自転車でさっと帰り、お風呂は家で入ることにしています。
キックボクシングやグループファイトの後なので、
流れ落ちる汗と、体中から発散される熱で、タオルでいくら拭いてもベタつきが取れなくて、いつも気持ち悪いのをがまんしてワンピースを着ていました。
ある日ふとひらめいて、タオルを濡らしてジップロックに入れて冷凍したものをジムに持っていきました。
スタジオレッスンが終わって、ロッカールームで顔や体を拭いてみたらとても快適で、この手があったか!と思いました。
なんで早く気が付かなかったのかな。
最近は、タオルを冷凍するのは止めにして、
水につけて絞った状態のタオルに小さな保冷剤を3個くらい挟み、それをジップロックに入れて持っていき、
ハッカ水スプレーをタオルに吹きかけて、首筋、腕、背中や脚を拭いています。
注:顔を拭くのはNG。目や目のまわりがヒリヒリしてしまうことがあります。
いいです!とてもいい!さっぱり!
ひんやりして、清涼感のある香りに包まれます。
自転車に乗ってる間もずっとスースー感が続きます。
ほんとはシャワーを浴びるかお風呂に入るかするのが一番良いのですが、
ごった返した脱衣場や、ジムの終了時間までに慌ただしく過ごすのが私にはとてもストレスなので、
これからも冷たいタオルとハッカ油でいい感じにやっていこうと思います。
ハッカ油の保管の仕方や、スプレーボトルの選び方、原液をそのまま皮ふに使用しない、猫はハッカ油が苦手 などなど
ハッカ油を使う上での注意点はこちら↓に詳しく載っています。
ハッカ油を安全に使うためのルール
https://www.hakkayu.jp/column/column10/%20
ハッカ油を使用する前に必ず確認することをおすすめします。
夏のジム活の必需品 運動した後、冷やしたタオルにハッカ水スプレーをシュッとかけて体を拭くとさっぱり気持ち良いし、なかなか止まらない汗も落ち着きます。